ジョリパットにはボードのつなぎ目にひび割れが入りやすい特性があります。
今回のM様邸もボードのつなぎ目のひび割れと帯のコーキングの劣化により雨漏りが発生しました。
全面補修をすると価格が高くなるので、火災保険を使い部分補修を行いました。
施工時のポイントとして、ジョリパットの上にコーキングをすることでコーキングが目立ち、見栄えが悪くなることがあります。
そのため、多くの場合では薄めに施工しがちなのですが、見栄えよりも機能性が大切であることをお客様に何度も説明し、しっかりとコーキングをさせていただきました。
「何社かで相見積りをしていましたが、名古屋匠塗装様が一番安く対応もよかったため工事を決めました。施工後も雨漏りしていないので名古屋匠塗装様にお願いしてよかったです」とのお声を頂きました。
施工後の写真



施工前の写真



最新施工事例
-
雨漏りの原因調査が困難?!【愛知県名古屋市昭和区】 Continue reading »
-
雨漏りの原因は外壁のひび割れ【ALC壁は中が空洞なので要注意】 名古屋市中川区 Continue reading »
-
コーキングの「打ち増し」と「打ち替え」はどちらがおすすめ? Continue reading »
-
建物の壁がはがれ落ちる原因は!?【コンクリート爆裂】 Continue reading »
-
ドラゴンズブルーで塗装しました【愛知県名古屋市西区 M様邸】カラーシミュレーション&塗装工事 Continue reading »
-
長年何社に頼んでも止まらなかった雨漏りを当社にて解決【愛知県名古屋市西区 M様邸】雨漏り補修工事 Continue reading »
-
解体業者の放置。解体したまま補修なしってあり?【愛知県名古屋市西区 M様邸】雨漏り&外壁補修工事 Continue reading »
施工事例に戻る