個人宅のウッドデッキ塗装を行いました。
ウッドデッキの色が褪せてきたため塗装をというご依頼で、木塗装用のガードラック、ラテックスを使用して施工させて頂きました。
ウッドデッキの塗装は3年に1回が目安ですが、トゲやササクレなど状態により1,2年に1回塗装し直したほうが良いケースもあります。
また、キレイな状態でもウッドデッキ1回目の塗装の1年後に2回目の塗装をすることで、補強効果が高まり長持ちします。
塗装前
施工中
塗装後
施工後の写真

施工前の写真

工事の説明
ウッドデッキが劣化するとどうなる?再塗装の時期は?
ウッドデッキが劣化するとどうなる?
ウッドデッキの主な劣化は、トゲ、ササクレ、ひび割れです。トゲやササクレは、サンドペーパーや電動サンダーで表面を削り取り、その上から塗装をすることで補修可能です。
ひび割れや木が反った場合、ウッドデッキの仕様に危険が発生するので、該当の板を個別に取り替えます。
劣化が重度である、木材が腐っている場合はウッドデッキそのものを交換する必要があります。
ウッドデッキの再塗装の時期は?
再度塗装するタイミングですが、木材の種類により異なります。目で見て白っぽくなった、色あせてきたら塗装のし直しを行いましょう。ウッドデッキの塗装は3年に1回が目安ですが、トゲやササクレ、浸水など状態により1,2年に1回塗装し直したほうが良いケースもあります。
また、キレイな状態でもウッドデッキ1回目の塗装の1年後に2回目の塗装をすることで、補強効果が高まり長持ちします。
最新施工事例
-
雨漏りの原因調査が困難?!【愛知県名古屋市昭和区】 Continue reading »
-
雨漏りの原因は外壁のひび割れ【ALC壁は中が空洞なので要注意】 名古屋市中川区 Continue reading »
-
コーキングの「打ち増し」と「打ち替え」はどちらがおすすめ? Continue reading »
-
建物の壁がはがれ落ちる原因は!?【コンクリート爆裂】 Continue reading »
-
ドラゴンズブルーで塗装しました【愛知県名古屋市西区 M様邸】カラーシミュレーション&塗装工事 Continue reading »
-
長年何社に頼んでも止まらなかった雨漏りを当社にて解決【愛知県名古屋市西区 M様邸】雨漏り補修工事 Continue reading »
-
解体業者の放置。解体したまま補修なしってあり?【愛知県名古屋市西区 M様邸】雨漏り&外壁補修工事 Continue reading »
施工事例に戻る