きっかけ
老朽化はもとより、塗装工事の際庇や軒天がポリカの上にあり施工できないことに加え
通常であれば土台の木下地に樋の金具を設置するところをポリカにつけていたため樋の歪みを防ぐ為行いました。
施工提案
樋の歪み防止の為、半分はガルバで施工し半分は光を取る為にもポリカを提案。。
ガルバは光を通さないデメリットはありますが歪み防止のメリットをお客様へも説明し今回は複合工法で施工しました。
お客様の声
前は劣化してひび割れがあり水が漏れてくることで困っていたけれど、今では快適になりましたと喜んでいただけました。
施工後の写真


施工前の写真


最新施工事例
-
雨漏りの原因調査が困難?!【愛知県名古屋市昭和区】 Continue reading »
-
雨漏りの原因は外壁のひび割れ【ALC壁は中が空洞なので要注意】 名古屋市中川区 Continue reading »
-
コーキングの「打ち増し」と「打ち替え」はどちらがおすすめ? Continue reading »
-
建物の壁がはがれ落ちる原因は!?【コンクリート爆裂】 Continue reading »
-
ドラゴンズブルーで塗装しました【愛知県名古屋市西区 M様邸】カラーシミュレーション&塗装工事 Continue reading »
-
長年何社に頼んでも止まらなかった雨漏りを当社にて解決【愛知県名古屋市西区 M様邸】雨漏り補修工事 Continue reading »
-
解体業者の放置。解体したまま補修なしってあり?【愛知県名古屋市西区 M様邸】雨漏り&外壁補修工事 Continue reading »
施工事例に戻る